よくある質問

訪問看護は誰でも受けられますか?
病気や障がいを抱えご自宅で療養されている方で、主治医の指示があれば年齢制限なくご利用いただけます。
訪問看護を受ける際に準備するものはありますか?
基本的にはご自宅にある物品を使用させて頂きますが、必要な物品が不足している場合は看護師から詳しくご説明させて頂きます。
訪問看護の休止や再開は可能ですか?
はい、可能です。
休止や再開を希望の際は、訪問した看護師またはケアマネージャーにお知らせ下さい。
訪問の際に家族が同席する必要はありますか?
家族様の同席は必須ではありません。(状況によって同席を依頼する可能性はあります)
介護保険と医療保険どちらを利用すればいいですか?
利用者様の状態や必要なケアの内容により異なります。
要介護認定を受けている方は介護保険、急性期の医療ケアが必要な方は医療保険を使用します。 詳細はケアマネージャーや医師にご相談ください。
家族が留守の時や困った時だけ訪問看護を利用することは出来ますか?
臨時のご利用はできません。
普段から定期的な訪問によって、状態の把握をすることが重要です。
夜間や早朝の訪問は可能ですか?
定期訪問は基本的には営業時間内(9時~18時)となっておりますが、緊急時には24時間対応可能な体制を整えております。
土日祝日でも訪問してもらえますか?
はい、可能です。
職員数の確保が難しい場合は、事前に日程調整をお願いする場合があります。
料金の支払方法を教えてください
毎月10日頃の訪問日に請求書をお渡しします。
お支払いは指定口座からの引き落としとなります。
看護師を指名することは出来ますか?
24時間対応体制を取っているため、特定の看護師を指名することは出来ません。
全職員が一貫したケアの提供が出来るよう努めています。